4/28は逗子海岸でウィンドサーフィン、フォイルの試乗会でした。
Wind Foilの試乗
試乗できたのは、JPのボードとニールプライドのフォイルです。
一番左が、JP MagicRide と NP WIND GRIDE SMALL これに、確か6.0m2位をセットしました。
次に試乗したのが、裏の黄色いJPのフォイルボードとニールプライドのレースフォイル、セイルはV8 7.7m2でした。
まずは
自分が持っているニールプライド GRIDE WIND SMALL フォイルに乗って見ます。
左がGRIDE WIND SMALLで右がレース用のF4フォイルです。主翼も尾翼も全然形が違います。違いが判るか乗って見ます。
風があまりありませんが、ボードはMagic Rideで大きいはずなのですが、全然浮いてきません。自分のセットならもう浮いてもいい風だと思うのですがボードが重くて浮いてません。JPのMagic Rideはウィンドサーフィン用のボードで、フォイル用ではありません。 ボードが大きいと言ってもテイルを絞りこんでいて、薄いウィンドサーフィン用のボードなのでその影響かもしれません。フォイルはなんだかんだ言っても、5Kgもあって結構重いので、テールにボリュームがある程度ないとバランスが崩れるようです。そうなるとMagicRideは相対的に前にボリュームがある事になるので、テイルが沈んで走り出さない感じでした。
もしかしたら、MagicRideの120Lあたりだと、もっと大きいセイルを付けて、もっと前を沈めてフラットにしたり、大きな羽のフォイルでないと浮きにくいかもしれません。
次に
ニールプライドのレース用のフォイルを試して見ます。風が少し吹いてきました。
浮くわーこれ!スピードも速い。 さすがにこのセットならブローで一気に浮きました。でも結構ボードが大きくてコントロールがシビアです。まあフォイルは浮けばどんどん軽くなるのですが、ボードがちょっと大きく分厚い感じです。
ボードはこんなに大きい必要は無い気がします。どうせフォイルは直ぐに浮いてしまうものだし、僕は体重80Kgですが全然ボードが大きい気がします。
この辺のボードはまだまだ開発途中なのかな~と言う感じです。来年モデルが秋に出てくるとがらっと変わるかもしれませんが、進化にワクワクを感じて二年毎に買い替えられる人には今買うのが進化を感じられて良いかもしれません。
これはスターボードのフォイルの旧モデルで、最新モデルは未だ日本には来ていないそうです。
もう少し
フォイルを足の下に感じていたいので、今のセットが自分には合っているようです。フリースタイルボードは全体のボリュームはありませんが、テイルにボリュームがあり、十分浮いてくれます。もう少しこのセットで乗りこなして行きたいと思います。
ストラップの位置は、もう少し外側にした方が良いかもしれません。
このあと
浜に上がると、脇本プロがふらふら飛んでいるのを見ていてくれて、いろいろアドバイスをしてもらったので、次回はそれを書いてみます。
つづく