つづきに
本栖湖の夏合宿の記事を上げていなかったので、試乗会の前に上げておきます。
コンディション
二日目も本栖湖は晴れています。今日はニールプライド、JPの脇本プロがニールプライドユーザに直々にセイルの張り具合をレクチャーしてくれました。
ニールユーザは多いので、みんな真剣に聞いています。でもニールは指定通りで大丈夫なんだけど、指定見ないよね。
ダウンのラインが切れかけていたら、風待ちの間に交換(実費で)してくれたりもしました。サービス精神旺盛です。
それ以前に滑車の通し方が間違っているとのことで、修正してます。
ニールのセイルはしっかりダウンを引いて、リーチは結構テロテロさせます。
マークもだいぶマスト側にあるので、フリーライドモデルでもそうとうテロテロです。
バテンテンションもしっかりかけましょう。ニールのバテンテンショナーが90度になるまで、テンションをかけます。そして倒せば適正テンションなんだそうです。
FREE FLIGHT 5.7もプロが張るとこうなります。シワが無くきれいです。○
ブームエンドはこのくらいの隙間を残すようにブームの長さで調整するそうです。ブームに付かないくらいで良しっと。
このセイル欲しいな。(脇本さんのお付きで毎回綺麗に張って欲しい)秋の試乗会に来ていたら乗って見よう。
吹いて来たのでそろそろ湖へ。
今年の本栖湖はウィングが増えました。微風域だとウィングかなうものはないな。
スピードチャレンジの結果は 48Km/h でした。今一風が足りなかった。
夕飯
動いた後はビールが美味しいよね。
つづく