2019/7/21 本栖湖 曇り
先週はウインドでしたが、今週はフォイルでの初本栖湖になります。来週は艇庫の本栖湖合宿なので、少しは練習しておかねばなりません。
(少しは上達しておかないと、フォイルは遅い遅いと抜かれまくります。)
初の淡水
結論から言いましょう。初めて淡水でフォイルに乗りましたが、体重80Kgの僕が、100リッターのフリスタボードでも、全く問題ありませんでした。
先週は
まさかのフォイルが古いフリスタボードに取り付けることができずに、風がいまいちな中のウィンドサーフィンでしたが、今週はまず逗子にJP Freestyle 100 のボードを取りに行き、東名を走って第二東名の新富士宮で降りて、逆アプローチで本栖湖を目指しました。
普通は
御殿場で降りて山中湖側から本栖湖に向かうのですが、時間がないときは富士宮まで走って本栖湖にアプローチした方が渋滞にも合わずに行けます。ただ、ちょっと高速料金とガソリン代はかかってしまいますが、時間には代えられません。
11時30分に逗子を出発して、横横を走って、12時に横浜町田で東名に乗り、1時に富士宮を降りて、1時30分に本栖湖のドラゴンビーチに到着しました。
今週は
天気が悪かったせいか、人はまだ少ないです。やはり本栖湖の水位は低いままです。
ドラゴンビーチには10艇程度しかいませんでした。フォイルは僕以外に1艇でした。ファンビーチもあまり走っていないようです。
そうそうセイルは本栖湖専用の、EZZY LEGACY 5.8です。
このセイルは軽く、セッティングが簡単で初心者におススメのセイルで、普通に走るのには扱いやすく良いセイルです。初めてこのセットでフォイリングしましたが、何の問題も無く快適に飛んで行けました。本栖であれば5.7~5.8M2くらいでフォイルで楽しく乗れます。普段海で使っているフリースタイルセイルに比べると、セイル自体にちゃんとカーブが入っているので、スムーズに浮いて飛び続ける感じです。
海水の場合は
浮力は淡水のザックリ3%増しなわけで、海と同じように本栖湖で乗るにはボードを10リットルほど大きくするか、体重を減らすかする必要があります。(浮力だけでなく、水の抵抗(粘り)も違うので、実際は3%より大きくする必要があります。)
毎年ダイエットして2~3Kg体重を減らして行くのですが、今年はダイエットに失敗して約80Kgのままで本栖湖シーズンに突入しました。
まあ止まれば、そこそこ(くるぶしぐらいは)沈んではいるんですが、ちょっと走れば軽く浮き上がり、楽しくフォイリングする事ができました。
おわりに
逗子の艇庫に11時について、今から”本栖湖に行く”といったら、”無理じゃない”と言われましたが、ちゃんと乗れましたよ~。
おしまい