はじめに
今日の逗子は快晴で着いた時は初心者日和でした。
この後15:00頃、吹き上がり、ウィンドサーフィンで5.6m2のセイルで出て、風が上がったので4.1m2に張替えたら一度落ちてしまいました。そのあと16:30頃にもう一度吹き上がって波もあり、楽しくウィンドサーフィンができました。
ウィンドサーフィンの魅力
ウィンドサーフィンは吹けば加速も早くて楽しいです。サーファーがいなければ波に乗せて加速したり、戻ってターンしたりできます。フォイルの浮遊感も楽しいのですが、やっぱり吹いたらウィンドですね。
駐車場は閉鎖中
ゴールデンウィークは藤沢、鎌倉、逗子の県営駐車場は閉鎖されているそうです。なのでローカル以外のサーファーがいないので、沖のポイントも混雑していなく、午前中は波もあり良かったそうです。車で来る人は注意が必要です。
逗子東浜と言えばウニ
そうです今年もウニが大量発生しています。今年は5/1に神奈川県内限定で、ウニ拾いが実施されたようです。
http://www.zushitabi.jp/images/ev210501.pdf
昨年は沢山取れたのですが、痩せていて実がほとんど入っていなかったそうです。この厄介者のウニですが、捕獲後キャベツを食べさせて太らせて逗子の名物にしようとしているようです。
スーパーマーケットスズキヤ駅前店でキャベツウニとしtげ売っているそうです。
https://zushi-hayama.keizai.biz/headline/354/
今度お土産として探してみよう。
ゴールデンウィーク中は、干潮時にすご~く潮が引いて、浅くなっているので東浜は特に注意が必要です。
注意していたんですが、家に帰って見たら、足の裏にウニのトゲが刺さっていました。痛いと思った。
先週あった砂はどこ?
どうやら西浜の先(県営駐車場の下あたり)に投入されたようです。でも特に浜の手前は浅くなっていなかったようです。
先週の様子 砂の壁で国道が見えません。
西浜の駐車場下も昔は砂浜だったんですが、今は岩だらけになっていて、このままだと国道134号線の浸食が激しいので、砂を投入して様子見るんだそうです。そういえば県営駐車場裏の崖も崩落したし、影響があるのかもしれないですね。
な~んだウニ対策じゃなかったのね。
おわりに
ゴールデンウィークは吹き続ける予報なので、ウニに注意してウィンドに乗りたいと思います。フォイルやウィングに乗るのはだいぶ先になりそうです。
購入品情報
4/28にAmazonで予約していたカタログ号届きました。 今年は何を購入するか早速検討中です。昨年はウィングを購入しましたが、ウィングの特集が組まれています。
逗子でもウィングが流行ってきています。3mの風から浮くそうで、フォイルが出るまではウィングしか走っていない状態です。どうやらウィングにはウィンドサーフィン用のフォイルよりも大きなフォイルと専用のボードが無いと難しいようです。
そんなに一度には買えないな~。どうしよう。
新作プリン
楽しく乗ってカロリーを消化したら、逗子駅に向かう途中のプリン屋(マーロー)で自分に(家族にも)ご褒美も良いと思います。