2019.11.4 逗子北風3m
朝は少し風があったようですが、昼過ぎには落ちていました。
今日は試乗会で試せなかったGAのIQセイルを借りて乗って見ました。
結論 GAのIQはフォイルでも十分使えると思います。
メインセイル物色中
そろそろメインで使っているニールプライドのセイルWIZARD5.7m2(2015年購入の2016年モデル)がボロボロになって来たので、新しいセイルを探しています。よく使うセイルはだいたい100回または、4年~5年程度で寿命となります。(EZZYのセイルを除いて)
本当は試乗会で、色々チェックするつもりだったのですが、雨で強風だったので小さめのセイルしか用意されて無く、お目当てのセイルも小さいものしかありませんでした。
フォイルとウインドを両立するには、ほんとはフリスタセイルが良いのですが、フリスタセイルは5.3m2くらいから下のモデルしか最近は用意されていません。これだと体重80Kgの僕が使うのにはちょっと小さいです。
候補
ウィンドサーフィンにもフォイルにも使えるセイルで、5.7m2近辺となると、今年のモデルでは、
1.ニールプライド WIZARD 5.7m2 WIZARD – NeilPryde
2.GA IQ 5.6m2 IQ '20 - Gaastra Sails
3.EZZY TAKA 5.3m2 2020 TAKA – EzzySails
を候補としました。
今使っているニールプライドのWIZARDは良いセイルだったのですが、思いのほかパネルの劣化が早く、3年過ぎるとヘタって来ました。なのでもう少し強度のあるWAVEセイルでフリスタ的に使えるセイルを探していて、GAのIQ5.6m2とEZZYのTAKA5.3m2を試して、シックリこなければ継続して、ニールプライドWIZARD5.7m2にするつもりでいました。
それと最近のニールのセイルは色が渋めで、僕好みのあかるい色調のセイルがありません。セイルの色が渋めだと、沖に行くと見つける事ができなくなります。
WAVEセイルは
基本的にドラフトがあり、波の中でも風をとらえられるようになっていますが、EZZYのTAKAはダウンを極端に緩められるので、フォイルにも使えると書かれています。ただ5.3m2だと、さすがにEZZYがアンダーセイルに強いといっても、ちょっとサイズが小さいかもしれません。
GAのIQはメーカーのおすすめゲージを見ると、フリスタには向かないと書かれているのですが、艇庫のオーナーさんによると、ちょっと張り方のコツが有るようで、それを伝授してもらいました。
つづく