2019/10/05 逗子海岸
今日は南風5m 季節外れの高温で、10月なのに気温は30℃を超えています。
これだけ気温が上がると、午後には北風が南風にかわり、サーマルが吹く可能性があります。
ネジの交換
まだ風が吹いて来ないので、フォイルのネジをステンレスに交換をしました。
フォイルに最初からついて来たネジを少しなめてしまったので、部品として購入をメーカ(ニールプライド)に依頼したのですが、ネジ単品では売っていないので、ホームセンターで普通のステンレスネジを購入して下さいとのことでした。
ただ標準の特殊なネジ(トルクス)のものは入手できなかったので、マストと胴体を繋ぐネジはプラスのΦ8mm長さ60mmの皿ネジに、POWER BOXのネジはΦ8mm長さ80mmの六角のボルトに交換しました。
オリジナルは真鍮製のトルクスねじです。
海上でしばらく待つ
しばらくすると、鎌倉沖では風が吹いているようでした。逗子湾口から見ていると、一艇のサーファー艇(確かセイル番号53)が鎌倉からがんがん上って来たので、鎌倉沖は吹いていると判断しました。
逗子湾口から沖に距離を伸ばして行き、逗子マリーナを超えると、鎌倉に向けて南風が抜けて行く、風の通り道があり風が強くなってきます。もう少し沖出しすると、今度はうねりも大きくなってきます。
うねりに乗せながら、風を掴むと風が少ない時でも、ウィンドサーフィンやフォイルが飛ぶことができます。今日もうねりに乗せながら、フォイルで飛ぶことができました。
秘密兵器登場
前回動作確認したGPS付きの時計で計ってみました。
ウィンドサーフィンやヨットと言った計測メニューは無く、サイクリングとして計測しています。
平均速度は5.41Kmという事は、殆ど飛べていないという事です。
フォイリング中の最高速度は23.6Kmでした。体感ではもっと出ている気がするんですが、こんなものでしょうか。
上昇距離と下降距離が合いませんが、海の上なので参考にはなりません。
おわりに
今日は数往復でしたが、久しぶりの海でもフォイルで快適に飛べました。フォイルのネジをステンレスのものに交換しても問題無く飛べました。
Amazon情報
この時計はGPSを使って22時間連続で計測できるそうです。
この時計はタッチ式になっているのですが、どうやら波がかかると少し反応してしまうみたいで、ボタンを押して勝手に終了してしまうことがあるので、なにか対策が必要です。
おしまい