今週のお題「夏を振り返る」
今年の夏は
長雨で始まり、台風で終わった感じです。いや台風はむしろこれからか?
この夏のウィンドサーフィンの合宿の初日は台風で、風が吹いているのに乗れませんでした。本栖湖周遊道路はがけ崩れで、通行止めになり、ゲレンデまで反対回りで行く必要がありました。
その後も台風が来て、各地に被害をもたらしました。一度梅雨明けして、台風が来て梅雨に逆戻りして、台風が去って、やっと梅雨明けした感じです。
本栖湖には水が無い
でも本栖湖の水位は低いままです。本栖湖のように出口のない湖なら、例えば一時間に100mmのような豪雨が降ったなら、翌日には水位が1mくらい上がっても良さそうなもんですが、あまり上がってきませんでした。 水位が下がると、風の通りや強さが変わってきます。当然のこととして水位が下がれば風の強さは弱くなります。
これは海にも言える
僕のホームゲレンデの逗子海岸でも干潮の時の方が満潮の時より風は弱くなります。さらに言えば、引き潮より上げ潮の方が風が強まります。
逗子でウィンドサーフィンを楽しむなら、ショップはKayaです。
年二回の試乗会の前に予約して、試乗会(試乗会の日はレンタルとスクールはお休み)に加わるとウィンドサーフィンや海の魅力がより体感できます。
横浜の八景島
海の公園というウィンドサーフィンのスポットがあって、ここでは潮干狩りでアサリも良くとれるのですが、干潮だとアサリほりの人がものすごく多くいる時期は、風が強くなって、アサリほりの人がいなくなる満潮を狙ってウィンドサーフィンに乗りに行っていました。(そう言えば最近いっていない)
海の公園でウィンドサーフィンを楽しむなら、ショップはSPEED WALLです。
店長の菅野さんに相談すれば、ウィンドサーフィンの魅力を熱く語ってくれるでしょう。
本栖湖の場合
周囲を山に囲まれているので、水位が下がると風が入るポイントが変わります。向きも変わり、より風が上から落ちてくる(吹いてくる)感じになります。
本栖湖でウィンドサーフィンやSUPをキャンプしながら楽しむなら、ショップは洪庵です。
洪庵のキャンプ場や民宿もあり、宿泊して富士山や本栖湖が楽しめます。
おしまい